傷みやすい髪、いつも傷んでいる髪 高円寺|美容室envie
2013年 08月 16日
いつもパサパサしてしまう。
傷んでしまって広がる。。。。
ちゃんとヘアケアにも気を使っているし
コテやセルフカラーもしてない。。。
安い美容室で適当にやってる訳でも無い。。。
でも
でも
でも髪はずっと傷んでいる。。。
どーかクリックをお願いします!!

にほんブログ村
そんな方も多くenvieにはご来店頂きます。
髪が傷んでしまう原因は沢山あるので
これ!って決めることは出来ませんし
実際に髪質を見て、履歴をお伺いしてみないと
ある程度原因を特定する事は出来ません。
原因として多いのは
○シャンプー、トリートメントが合わない
○コテやアイロン、ホットカーラー、スプレーなどを良く使う。
○自分でカラーしている
○安い美容室に良く行く
上記の条件に心当たりがある人は
今しているケアを見直して、
信頼する美容院を見つける事で徐々に改善されて行きます。
難しいのは
この条件にもあたらない。
ちゃんと美容室もこだわりのある美容室を探して
トリートメントも頑張っていて
シャンプー、トリートメントも美容室オススメのを使っている
それでも「傷みが気になる」
こういった方には比較的難しい髪質が多い傾向にあります。
まず第1番目に出来る事は「パーマとカラーの同日施術はしない」
こういった比較的難しい髪質の方は
「アルカリに弱い髪」の方が多いようです。
アルカリに弱い髪の特徴をいくつか上げておきます。
①施術した直後は奇麗だけど1〜2週間でぽわぽわ広がって来る。
②太さや量に関係なく髪が乾燥しやすく手触りが硬い
③オイルを使用すると落ち着くけど、根元がベタつきやすく使わないと広がる。
こんな感じです。
アルカリに弱い髪の方は
普通にカラーやパーマをするだけでも傷みが出ます。
特徴としてカラーやパーマ、縮毛矯正などをした直後はきれいだけど
2週間前後経つと広がって枝毛や広がりが気になってしまいます。
こういった毛質の場合の対処法は
出来るだけアルカリを使わない事なのですが
髪を明るくするカラーリングの場合どうしてもアルカリは必須となります。
パーマや縮毛矯正でも状況によっては使わないとスタイルがつくれない場合もあります。
しかし!
施術の方法によっては
アルカリを少なくする
アルカリを使わないという
施術を選択出来るサロンもありますので
そちらにご相談されると良いと思います。
で広告でノンアルカリとか言いながら
施術ではアルカリを使ったり
上手く酸性や中性の薬剤を使いこなせないサロンも多くあるようです。
(※中性や酸性の薬剤は使いこなすが難しい為)
近くに信頼出来るサロンが無いときは
envieまで来て頂ければ出来る限りの事はさせて頂きます。
高円寺の美容室envie