初心者でもわかるPHの変化と酸化還元反応の違い?
2012年 06月 18日
わりと良く聞かれる質問
「等電点にするってことは酸化するんですよね?」
みたいの。
まずはクリックをお願いします!!

にほんブログ村
なんかこういうのって頭でふんわり解っていても上手く説明出来ないですよね(笑)
酸化と酸性は違うんですよって言えば終わりなんですけど、
まあ説明としては優しくないでしょ?
まずはPHってのは
水溶液中の水素イオン(H+)と水酸化イオン(OH-)の量で決まります。
PH=7てのがH+とOH-の量が等しい状態。
これに対して酸化還元反応は電子の受け渡しの事。
酸化=電子を失う
還元=電子を得る
なるほどー
と思った人はかしこい人(笑)
僕は「ヘー。。。」って感じ
つまり解ったような解らないような?www
文系な僕はイオンも電子も同じようなもんじゃね?っていうレベルww
って事で調べたのですよ。
そしたら
PHってのはなんでPHつうかと言うと
水素イオン指数。
つまりは水素(H)の指数(potential) のことナンス。
先にも書いたHとOHですね。
でもHもOHも無いもののPHはどうなるんだろうと。。。。?
そしたらPHってのはH+やOH-に限らず
陰イオンや陽イオンの活量で測定してるっぽい。
しかもルイスって人の定義では電子の受け渡しで定義されてる。。
PHも電子
酸化還元も電子
やっぱ同じようなもん?
と思う
アラフォー文系脳なのでした。
2つ続く?

スタッフ募集中です
詳しい募集要項などは
スタッフ募集ページでご確認下さい。